遂にもう一本ブログを立ち上げ・・・
最近ブログネタに自転車系が多くなり、ネオクラシックカーのネタが圧迫傾向に・・・
なので同じホビダス内にもう1つ自転車系のブログを立ち上げました!!
これなら車好きの人が喜んで頂けるネタに専念出来ますね(^^)
モールトン系のネタは多少不定期にはなりますが、興味のある方は覗いて下さいね(^^)
最新入庫やレストア・カスタム・レアパーツ等々内容はきっと濃いですよ!!
タイトルは題して「モールトニアを目指して ~ BY CLUB ZOOM」
お陰様でブログランキング・エントリー部門上位をKEEP!!
これぞ皆さんのご協力のお陰です(^^)
見てくれた方は下の拍手ボタン 押してやって下さいね!!
この際モールトン一台オールペイントしてみましょう・・・
朝目を覚ますとなんと雪・・・横浜では今年2回目ですね!!
待ち遠しい春に備えて在庫のモールトンを仕上げます!!
正に春らしいイエローのモールトンAM-8・・・個人的には好きな色ですが
タッチアップ跡も結構あるので、この際全塗装をしちゃおうか的試みを!!
だとすれば、取り合えずお約束の全バラを・・・作業台に上がり30分程度で
こんな感じになりました(^^)
組むのは時間がかかるけど、ばらすのは簡単ですね!!
さ~て、色を決めないといけないけど、出来ればオリジナルでない個性的な色がいいなぁ~!!
まぁ取り合えず板金工場で下処理を進めてもらい、その間にゆっくり考えましょう!!
お陰様でブログランキング・エントリー部門上位をKEEP!!
これぞ皆さんのご協力のお陰です(^^)
見てくれた方は下の拍手ボタン 押してやって下さいね!!
モールトン・ニューシリーズ組み上げ・・・
お城製のモールトンに拘って仕入れをしていましたが、やはり手を出してしまった20インチ!!
そうです!!モールトンのニューシリーズです(^^)
フェラーリレッドのレイノズル531フレームの初期モデルをベースに
SIMANO・7800系DURA-ACEを中心に組み込んだ仕様です!!
ZOOM初となるフロントのフレクシターとリヤのハイドロラスティック注入のラバーコーンスプリング!!
果たしてどんな乗り味なのか?・・・17インチとの違いを模索したいと思います!!
勿論ニューシリーズをお探しの方も是非検討してみて下さい!!
シマノ最高級のDURA-ACE組みって事は、当然お金もかかってます(^^)
このニューシリーズの詳細はこちらから・・・
お陰様でブログランキング・エントリー部門上位をKEEP!!
これぞ皆さんのご協力のお陰です(^^)
見てくれた方は下の拍手ボタン 押してやって下さいね!!
フランス製ワークスタンドART100を装備・・・
本格的プロご用達の自転車専用ワークスタンドを先週入手し活用しています!!
フランス製の非常にしっかりした作りの物で、ぐらつきも一切なく重作業も可能です!!
向きを反転させる事も可能で、ホイールのフレ取りも測定出切る優れ物のART100!!
トレイも付いていて頻繁に使う工具を手元に収納出切る点も有り難いポイントです(^^)
何よりもBBを受ける支点が上下に稼動しバイクを水平に固定でき理想の高さで
作業が出来るって腰痛持ちのCZにはとっても楽です(^^)
但し重整備になればなるほど専用工具の必要性が・・・
なれべくなら避けたかったカンパニョーロ大道具も揃えなければならないかも・・・
やはり自転車の世界も相当深いですねぇ~(^^)
お陰様でブログランキング・エントリー部門上位をKEEP!!
これぞ皆さんのご協力のお陰です(^^)
見てくれた方は下の拍手ボタン 押してやって下さいね!!
モールトンAM-5をカスタム・・・
売約済みのアレックス・モールトンAM-5・・・内装5段のレトロな雰囲気を更にレトロに!!
購入時にオーナー様が描いたクラシカルな雰囲気に仕上げる為パーツを入手!!
国内だけではなく海外から貴重なパーツを見つけ出し早速組み付けを開始!!
第一弾ではありますが、こんな感じになりました(^^)
やはり目を引くのが前後のラージキャリア装備の姿・・・真横からのアングルは一直線!!
ミニベロカテゴリーのバイクなのに一回り大きく感じますねぇ~!!
そして今回の拘りポイントがハンドル廻りに・・・160mmとやたら長いステムとセミドロップ!!
ステムはビンテージ物3tttのカンパニョーロとのコラボと超レア物をチョイス!!
ハンドルはセミドロップで70年代のフランス製BelleriClassicの刻印物!!
クランクも70年代の王道カンパニョーロの5アーム・レコードをチョイスと隙がない!!
よ~く見るとブレーキレバーもやたら洒落た物が・・・これもフランス製のFLEXELのなんと新品が!!
う~ん・・・拘りすぎのような気もしますが、パーツ点数が少ない自転車だからこそですよね(^^)
どうやらまだまだやるそうですが、乗りながら時間をかけてゆっくりでも良いと思いますよ!!
実は同時に何台かのモールトンをカスタム中・・・その中の1台用としてGETしたホイール!!
使いたいのはこのアルミリム・・・デザインが古っぽいのに実はダブルウォールなのです!!
このリムにカンパレコード期の貴重なハブを組み付け、いよいよGTも着手する予定!!
ジュビリーも同時にCレコで組み上げ準備を・・・と作業に追われるCLUB ZOOMでした!!
お陰様でブログランキング・エントリー部門上位をKEEP!!
これぞ皆さんのご協力のお陰です(^^)
見てくれた方は下の拍手ボタン 押してやって下さいね!!
モールトンAM-14本日納車完了・・・
先週契約となったAM14を引き取りに乗り付けた車輌は、流石と思わせるレンジローバーで!!
現行ではなく、このモデルってところがいいですね(^^)
確かこのレンジが新車で販売されていた時代の明石家さんまさんが乗っていたモデルと一緒!!
しかも最近じゃお目にかかれない程のグッドコンディション!!
新オーナー様の要望でラージキャリアを前後用意したのですが、フロントのみ色違い!!
なので、当社板金工場で同色のサファリグリーンにリペイントを施しました!!
塗装表面の柚子肌もオリジナル同様に忠実に表現してあります!!
キャンプ用寝袋で保護するようにモールトンを分割して収納・・・
ばらされたモールトンも寝心地が良さそうでしたよ(^^)
車をこれだけ大事にされるオーナー様なので、モールトンも良い所に嫁いだ事になりました!!
店頭でしか購入できないパーツもお買い上げ・・・大変有難う御座いましたm(--)m
お陰様でブログランキング・エントリー部門上位をKEEP!!
これぞ皆さんのご協力のお陰です(^^)
見てくれた方は下の拍手ボタン 押してやって下さいね!!
モールトンAM7のフロントショックOH・・・
入庫したての87年式ALEX MOULTON(アレックスモールトン)AM-7を商品化!!
各部をばらして清掃&オーバーホールを施します!!
80年代のモールトンにありがちなフロントショックが固着気味で動きが渋い・・・
なのでフロントショック周りをばらします!!
全てが外れたら古いグリスを落と徹底的にリフレッシュを・・・数十年の汚れなのでしっかりと!!
ヘッドパイプ内もこの際徹底的に清掃し時間をかけ表面を滑らかに仕上げます!!
最後に新しいグリスを必要な箇所に必要なだけ塗りこみ、組み込みます!!
モールトンの分解図・・・コレを見ても構造上のシンプルさが伺えますが
シンプルな故、きちんとした知識を持って組まないと本来の性能が発揮できませんね!!
モールトンオーナーの方で実際比較してみたい方、遠慮なくご来店下さい!!
お陰様でブログランキング・エントリー部門上位をKEEP!!
これぞ皆さんのご協力のお陰です(^^)
見てくれた方は下の拍手ボタン 押してやって下さいね!!
モールトンAM-14売約・・・
今月から販売を開始したお城製モールトンの中古自転車ですが、
予想以上の反響で連日多くのお客様が来店・・・
やはり思う事が同じ方が多くいらしたという証ですね(^^)
確かに今は選べるほどの在庫がありますので、来店されたお客様は逆に迷ってしまう程・・・
そんな中都内在中のHさまが、奥様了解の元AM14をお買い上げ下さいましたm(--)m
当社パーツストックの中からラージキャリアも前後共同時購入・・・
以前からイメージしていた姿に一騎に近づく事になるそうです!!
いやぁ~喜んで頂けて当社としても感無量・・・初めて正解だったと実感出来ました!!
Hさんの愛車はなんとレンジローバー・・・それって似合い過ぎじゃぁないですか(^^)
遠方より来店されるお客様の為にも品薄になる事は極力避けたいので
ワールドワイドにアンテナをはり、仕入れには惜しみない努力しています!!
先日も一台のお城製AM7が入庫しておりますが、セットアップ及び商品化はこれからです!!
又今の所、国内外より3台はキープ済み・・・今日もこの後県外に買い付けに行って来ます!!
とまぁ今後もこんな感じで揃っていけばと願うばかり!!
お陰様でブログランキング・エントリー部門上位をKEEP!!
これぞ皆さんのご協力のお陰です(^^)
見てくれた方は下の拍手ボタン 押してやって下さいね!!
モールトン用パーツも続々と入手・・・
当社でモールトンを購入されたお客様の為に、アフターパーツも大量に用意してあります!!
稀少なAM純正パーツやビンテージカンパニョーロを中心した品揃え!!
超レアな最終デルタブレーキやレコード系のブレーキキャリパーも多数あります!!
クランクも70年代を中心として、ポリッシュ加工済みやら限定品やら!!
サドルも沢山あります!!ブルックス限定スワローやスイフト・チタンの新品も中古も!!
更には純正キャリアも・・・DAYキャリアは勿論、ラージキャリアも多数ストック!!
こんなお宝パーツが目の前にあるので、モールトンを買われたお客様は感化されますよね(^^)
2日前の事ですが、正に策略通りにAM5オーナーのジョージさんも触手が伸びて・・・
結果カンパニョーロ・Sレコードクランクと前後のラージキャリアの購入を決意!!
その稀少なラージキャリアの仮合わせを試みるジョージ・・・
装着したマイ・モールトンを見て終始頬が緩みっぱなしでした(^^)
入ってしました自分の中のスイッチをOFFに出来ない複雑な嬉しさが
表情に表れっぱなしのジョージの有意義な1日でした!!
お陰様でブログランキング・エントリー部門上位をKEEP!!
これぞ皆さんのご協力のお陰です(^^)
見てくれた方は下の拍手ボタン 押してやって下さいね!!
モールトン用サイクルスタンド設置・・・
朝方小雪のちらついた今日この頃ですが、春に備えてこんな物を製作しました!!
ホームセンターでウッド調のスチールパイプ3本とクランプ用金具数点で約5千円也(^^)
店の前に設置してあるウッドデッキに○穴を開け、パイプを適当な長さに切断し組み付け!!
出来上がりました自作サイクルスタンドです!!
市販物もあったのですが、金額もさることながら毎日の出し入れを考えると・・・
結果固定式が一番ですね!!でも近所の子供達が鉄棒と勘違いしそうな気もしまが・・・
アレックス・モールトンが2台並ぶって本来非常にレア・・・
でも暖かくなれば、こんな光景がきっと頻繁に見れる事になるでしょう(^^)
お陰様でブログランキング・エントリー部門上位をKEEP!!
これぞ皆さんのご協力のお陰です(^^)
見てくれた方は下の拍手ボタン 押してやって下さいね!!
お城製モールトンの中古販売開始・・・
2年程前に折り畳み自転車が欲しくなり偶然雑誌でその存在を知ったアレックス・モールトン・・・
その姿は自転車ファンでなくても車好き・バイク好きならきっと魅了される事でしょう!!
それから本やネットで色々と調べてみると、決してリーズナブルとは言えない低グレードから
なんと200万オーバーの最高グレードまでとやたら幅広い価格設定に悩む日々!!
しかも仮に購入を決意しても新車納期はオーダー後一年半以上とも言われる世界!!
そんなに待てる訳もなく、決して新車じゃないと駄目な訳でもない!!
ならばインターネットオークションで見つけよう~と検索してもまず出てない!!
オフシーズンの寒い時期に稀に出品されても、下見も出来ず直取引やら加熱高額入札やら・・・
確かに手放す人が少なく、中古でも欲しい人の方が多ければ殺到しますよね!!
そんな買い手不利な状況を打破する為に、イギリスを含めヨーロッパ各国から直輸入を開始!!
これなら来店頂ければ現物確認の上、試乗も出来て買える体制を作り上げました!!
元々は自分自身が欲しくて・・・て事がビジネスにって良くあることですよね(^^)
まぁビジネスとは言え本業は自動車販売なので、価格は出来るだけ抑えます!!
当社のホームページにもモールトンのページを追加しましたのでご覧下さい!!
既に2台のモールトンが仮押さえ中・・・
昨日も休日返上にてアレックス・モールトンの販売準備に追われていましたが
何とか今日2月1日からの販売体制が整いました・・・苦労した甲斐もあったかなぁ(^^)
お陰様でブログランキング・エントリー部門上位をKEEP!!
これぞ皆さんのご協力のお陰です(^^)
見てくれた方は下の拍手ボタン 押してやって下さいね!!
カスタムの基本?まずはパーツから・・・
ご存知カンパニョーロの自転車用パーツ・・・カーボン製を中心に時間をかけて集めた物!!
きっとこれだけで、そこいらの高級ミニベロが1台買える金額になったことでしょう!!
このパーツを持ち込んだのが、当CLUB ZOOMメンバーのあの山ちゃん!!
毎度の事ながら、車やバイクと同じ流れで個性的なイメージの元、カスタムの準備を!!
で、一体何に付けるパーツなの?と素朴な疑問が・・・
実は以外?にも、自転車本体はこれから購入しようとしているのです!!
普通は逆ですよねぇ~・・・理解し難いのですが、これが山ちゃんらしさなのです(^^);
聞く所によると、ターゲットはやはりモールトン・・・でも今のところTSRのようです!!
きっととんでもないTSRになりそうですが、どうせならお城でやったほうが・・・
お陰様でブログランキング・エントリー部門上位をKEEP!!
これぞ皆さんのご協力のお陰です(^^)
見てくれた方は下の拍手ボタン 押してやって下さいね!!
もう少しかなぁ?USED・MOULTON販売開始は・・・
モールトン販売計画の問い合わせが多いので、結構焦って進めてますが
何分もう暫くお時間をm(--)m
以前より随分と進みましたが、当初のイメージより内容が濃くなりそうで・・・
専用ツールもかなり揃ってきて、パーツを付けたり外したり調整したりが容易に!!
パーツも徐々に揃ってきました!!
現在パカンパニョーロのパーツ等もヨーロッパから航空便で多量に輸送中!!
70年代から90年代のデッドストック品や上物USED品等々・・・
超レアな当時物チタンレールのレッパーや限定ブルックスサドル等も・・・
基本パーツは拘ります・・・国内では価格が高すぎる物や入手しづらい物が中心!!
今日は販売予定のモールトンを1台づつ画像を撮り込み、HPにUPする作業を進めましたが、
新たなページ追加って結構大変なんですよ・・・久しぶりに肩が凝りそうです!!
仮セッティング中のCZ用AM-GT・・・加工したブルホーンバーも途中でストップ!!
販売スタート後に、このGTはのんびり組み上げよ~とっ・・・(^^)
お陰様でブログランキング・エントリー部門上位をKEEP!!
これぞ皆さんのご協力のお陰です(^^)
見てくれた方は下の拍手ボタン 押してやって下さいね!!
お城製モールトンがやっと8台に・・・
作年末からUSEDモールトンの販売を春には始めたく取り組んで来てますが
何とか当初目標とした台数は確保出来ました~!!
ずらり並べてみると結構インパクトありますねぇ~!!
仕上げに伴うパーツ調達も順調に進んでおり、現在それらを置く場所を思案中・・・
自転車専用工具も揃い確実に前進していますが、何分自動車販売が本業・・・
なので時間が取れた時しか作業は出来ないので、若干スローペース気味なのです!!
昨日も千葉県からモールトンを見に来られたお客様もいらっしゃいましたが販売金額が未定・・・
よって下見だけになりましたが、相当感激されてお帰りになりました(^^)
実際CLUB ZOOMメンバーの中からも既に予約が数台入っており早期完売の可能性も!!
またCZのブログを見た方から多くのメールやTELで問い合わせが増えていますが
お城製アレックスモールトンの中古バイクを求めている方、もう暫くお待ち下さいませ!!
勿論在庫を切らさぬよう既に2便目も手配中・・・
となるとCZの師匠にあたるモールトニアの○○さん・・・今後も忙しくなりそうです(^^)
お陰様でブログランキング・エントリー部門上位をKEEP!!
これぞ皆さんのご協力のお陰です(^^)
見てくれた方は下の拍手ボタン 押してやって下さいね!!
ビンテージカンパの工具と赤本・・・
昨日のアレックスモールトン・ジュビリーと同時に届けられた稀少な品物!!
ビンテージ物のカンパニョーロのハブコーンスパナのデッドストック品!!
この薄さと質感は流石カンパ・・・使うのが勿体無い逸品ですね!!
こちらの本はモールトニアの方ならご存知の通称「赤本」・・・
されどこの本は初版物デッドストックなのでマニアの中ではきっとお宝物ですね!!
徐々にこの手の専門誌も増え、所謂いらぬ知識もついてしまいますね・・・(^^)
定休日ですが、モールトンの準備に追われ朝からの出社を余儀なく・・・
でもこれってやはり嬉しい悲鳴ですね(^^)
お陰様でブログランキング・エントリー部門上位をKEEP!!
これぞ皆さんのご協力のお陰です(^^)
見てくれた方は下の拍手ボタン 押してやって下さいね!!
なんとモールトン.ジュビリー入手・・・
超レアなモールトンの記念モデルのJUBILEEを遂に入手・・・特別仕様の証のヘッドバッジ!!
いや~モールトンファンには溜まらないポイントですねぇ~(^^)
お約束のフェラーリレッドの状態も良好で、贅沢にもサイドにシルバーラインが入っています!!
手持ちのラージキャリアを前後に装備して見ましたが、めちゃカッコ良い!!
この世の物とは思えないこの造形・・・小さなモールトンが大きく見えますね(^^)
ウイッシュボーンステムがLサイズ・・・さすが本国イギリス仕様ならではの迫力も!!
チェーンリングのアウターが61丁で、カセットが最小の9丁との組み合わせなので速い!!
イメージを遥かに超えるスピードを体感・・・いや~モールトンってやっぱり凄い・・・
お陰様でブログランキング・エントリー部門上位をKEEP!!
これぞ皆さんのご協力のお陰です(^^)
見てくれた方は下の拍手ボタン 押してやって下さいね!!
MOULTON AM-5&AM-16
先週末は2台の稀少なお城製アレックスモールトンを入手出来ました!!
本国イギリスより到着したAM-5はスターミーアーチャー製内装5段のガングレー!!
内装ギヤは初なのでちょっとワクワクしますね!!
1997年モデルですが、せっかくなのでクラシック風に仕上げたいですね!!
もう一台は国内のモールトニアの方から入手した2000年モデルのAM-16!!
70年代&80年代の往年のカンパニョーロで渋く仕上げてあります!!
フェラーリレッドも傷1つなく、新車コンディションに近い状態をキープ!!
まずお目にかかれないモールトンですが、このオーナー様素敵なモールトンを複数所有!!
いるんですねぇ~・・・意外と近場にも(^^)
営業時間終了後の遅い時間にお伺いし、沢山のお土産まで頂きまして m(--)m
それなりに数が揃ってきて、なんとなくそれらしくなって来ましたね~・・・!!
現在本国から赤色のジュビリーと黄色のAM-7も輸送中・・・
各バイクも調整・メンテを進めており、もうじき販売体制も整う事でしょう!!
お陰様でブログランキング・エントリー部門上位をKEEP!!
これぞ皆さんのご協力のお陰です(^^)
見てくれた方は下の拍手ボタン 押してやって下さいね!!
英国よりモールトンAM-7が到着・・・
予定していたALEX MOULTON・AM-7がイギリス本国よりやっと到着しました!!
ヨーロッパの大寒波の影響で遅れましたが、無事に届きました(^^)
このAM7は本国のモールトニアの方が新車で購入し殆ど乗らずに大切に飾られていたモノ!!
タイヤもオリジナルで山も新品状態で、サスペンションの動きも良好なのは流石(さすが)です!!
84年の初期モデルでタブグレーのペイントも勿論オリジナルですが、塗装肌は・・・
まぁモールトンの塗装って正直あまり良いとはお世辞にも言えないレベルですが
これも味と言えば味ですね!!ノンレストア派の方には溜まらない仕様ですね!!
モールトンを楽しむ上で欠かすことの出来ないレアパーツも入手!!
大陸横断スタイルのラージキャリアやブルックスのサドル等々・・・
現行モデルで定番のB17や超稀少なCOLT印字のビンテージ品デッドストック(箱入り)等も!!
初期物のAM7に使われているワイヤーケーブルも新品でGET!!
こんな感じで増えていくんでしょうねぇ~・・・
この前コメントが消えるトラブルがこのサイトで起こりました・・・トラブル頻繁ですが!!
なので先日コメントを頂いた方再度コメント入れてくださいね!!
たしかAM14をお持ちの方だった筈・・・懲りずにもう一度コメント下さいませ m(--)m
お陰様でブログランキング・エントリー部門上位をKEEP!!
これぞ皆さんのご協力のお陰です(^^)
見てくれた方は下の拍手ボタン 押してやって下さいね!!
MOULTON AM-14組み上げ・・・
先般お城でレストアを施されたAM-14のサファリグリーンのフレーム!!
その残りの純正パーツが届き、早速組み付けを実施!!
元々完成車だったのでパーツも殆どがモールトンオリジナルです!!
ヘッドパーツのみカンパニョーロが付いていたことはラッキーでした!!
しかしお城のレストアって仕事が超丁寧・・・ステンレス部分も再ポリッシュされメッキ並みの輝き!!
フレームだけでも美しいモールトンですが、組み上がった姿は尚美しい・・・やはりアートですね!!
自動車専用工具は当然充実しているのですが、自転車は更に専用工具が必要で・・・
今後はその辺も徐々に揃えて行かなければならない事と痛感!!
極一般的な自転車専用からカンパやシマノ専用やら・・・
お陰様でブログランキング・エントリー部門上位をKEEP!!
これぞ皆さんのご協力のお陰です(^^)
見てくれた方は下の拍手ボタン 押してやって下さいね!!
モールトンの準備着々と進行中・・・
自転車を空間利用してディスプレイできる優れ物のサイクルストレージを購入・・・
メーカーは信頼の置ける「MINOURA」製で当然ながらMADE IN JAPAN!!
ツッパリ棒式で組み立ては非常に簡単・・・金額はリーズナブルなのに品物の作りはご立派!!
早速手元にあるモールトンでアタッチメントの位置関係も設定完了!!
なかなか雰囲気が良いじゃないですかねぇ~(^^)
上段に吊るしたモールトンは最近入手できたAM-14で、なんと本国お城でレストアされた物!!
届いた時はお城から出荷された状態でエアーパッキンでグルグル巻きの姿でした!!
取り合えずフレームのみの姿ですが、年内には完成車の状態にパーツを組み付けます!!
その他、AM-GT用ステンレス製とAM-7用ダブグレーカラーの当時物ディキャリアも入手!!
更には超稀少なレッパーボイジャーのチタンフレームで当時物サドル未使用品も入手!!
又、イギリス本国よりAM-5(内装5段)とAM-7の略新車状態の2台も航空便にて輸送中・・・
と、まぁ~徐々にですが、こんな感じで着々と進行中・・・
お陰様でブログランキング・エントリー部門上位をKEEP!!
これぞ皆さんのご協力のお陰です(^^)
見てくれた方は下の拍手ボタン 押してやって下さいね!!
品川のモールトンショップ「KOOWHO」・・・
モールトン界で有名な「ドクター永井氏」が経営する「サイクルランド コーフー」さんに
定休日を利用して行ってきました・・・場所は品川区荏原の中原街道沿い!!
非常にお洒落な店舗で初めてでも直ぐに発見できました!!
今回の目的は永井さんとの顔合わせを兼ねて、入庫した手てのAM-GTの組み上げの相談です!!
AM-GTは分割機能付きなので乗用車でもトランクや車内に楽々に載せられます!!
ショップ内の半分はMOULTONだらけ・・・勿論販売車もありましたが
殆どは関東近郊のオーナー様が直接持ち込まれてメンテナンスやカスタムの依頼車輌との事!!
専門誌でも登場回数の多い永井さんのAM-GT等々も拝見できます!!
何しろ専門知識のないCZ・・・方や自転車のスペシャリスト永井氏・・・
時間を掛け少ない知識でCZのイメージを伝えるだけでも結構一杯一杯 (^^);
でも懐を広げ聞き入れて下さり、何とかCZ的第一弾の形は理解を示してくれました(^^)
自転車ってパーツ点数が少ない故、相互性も加味しながらチョイスしなくてはならないので
簡単なようで、実は非常に奥が深い・・・しかもモールトンならではの事も多々あるので!!
どうやら年内の完成は難しそうですが、少しだけ期待しながら待ってみましょう・・・(^^)
お陰様でブログランキング・エントリー部門上位をKEEP!!
これぞ皆さんのご協力のお陰です(^^)
見てくれた方は下の拍手ボタン 押してやって下さいね!!
ALEX MOULTON AM-GT入手・・・
お城製17インチモデルの最高峰として名を連ねるAM-GTが入手出来ました!!
既に生産は終了しているので、今後の入手は非常に困難なる事が想像出来ますね!!
新車時の購入価格はそれなりのコンポーネントを組むとオーバー3桁の自転車!!
でも上には上が存在する極めて理解し難い世界です・・・
しかし実物を眺めると乗り物カテゴリーを超越した芸実の域を感じさせられます!!
航空機用ステンレスパイプを高度な技術でロウ付け(銀ロウ)で丹念にハンドメイドされた作り込み!!
しかも丹念に磨き上げられた鏡面仕上げのこのフレームワークは見る者を魅了します!!
このモールトンオリジナルのウィッシュボーンステム単体だけで酔えそうですよ(^^)
このAM-GTは2002年モデルで、オーナーの方も勿体無くてリビングのお飾りに・・・
気持ちは良く解かります(^^)・・・まぁ確かに見ているだけでも満足できる自転車ですから!!
なので現状では走行する為のパーツが数点不足・・・ブレーキやワイヤー系及びチェーン等々!!
「乗るの?」って聞かれた「勿論乗ります」って答えます!!
この際専門ショップに持ち込み、不足パーツを入念に打ち合わせし早めに完成させる予定!!
自転車ばっかり入手して自転車屋でも始めるの?と思われますが、実はそんな方向も(^^)
クラッシクカーとのコラボには最適なモールトンだから・・・
お陰様でブログランキング・エントリー部門上位をKEEP!!
これぞ皆さんのご協力のお陰です(^^)
見てくれた方は下の拍手ボタン 押してやって下さいね!!
ALEX MOULTON AM-7 遂に入手・・・
なんとなく折り畳み自転車が欲しいなぁと思いミニベロ専門誌を買ったのが約2年前!!
パラパラとページを捲っていると強烈なインパクトを与える自転車が目に止まったのです!!
その自転車の名が「アレックス・モールトン」と言うメイド イン イングランド!!
その日からモールトンに魅了され、複雑なラインアップやヒストリーも自然と理解するように!!
そんなさなか一人のモールトニアの方と知り合いになり、その方の好意とワールドワイドな
ネットワークにより、なんと遥々ドイツより一台のモールトンがCZの手元に届きました!!
人生初のモールトンは贅沢にも所謂「お城製」モデルで、トラスフレームの原点とも言えるAM7!!
1984年製造なので、略初期のモデルですが、ドイツ人の方が大切にしていたお陰で
ノンレストアにも拘らずトータルコンディションは最高レベルと思える状態!!
しかしこのトラスフレームの美しさ・・・クラシックカー好きの人達もきっと共感する事でしょう!!
複雑なフレームワークですが、このAM7はフレームを前後に分割可能!!
なので車のトランクにも積めるし、専用のバックに入れて電車等の移動(輪行)も可能です(^^)
ちょっとお宅的に語るとフレームはレイノルズ531お城製フルハンドメイドフレームで
タブグレーという83年から84年初期までしかない稀少なオリジナルカラー!!
フォークは純正テーパータイプでリヤキャリアも純正U型が装備!!
勿論純正17インチお城製ハンドメイドリムにハブはZEUS、クランクは純正ストロングライト!!
ステムは純正GBにお城出荷のノースロードハンドル付きで日本国内未入庫タイプ!!
前後ブレーキ及びブレーキレバーは純正CLBで、シートポストも純正ステンレス!!
前後の純正泥よけも付いており、サドルは良い感じに使用感のあるLAPRADEのブラウン!!
誇らしげなヘッドバッヂも年代を感じさせない程綺麗な状態で気持ちも高ぶりますね!!
これから少しづつ手を加え好みのスタイルに仕上げて行きます!!
そしてネオクラシックカー乗りにモールトンとういコラボレーションで洒落たカーライフスタイルを
ZOOM CAR COLLECTIONを挙げて皆様に提供したいと思います(^^)
お陰様でブログランキング・エントリー部門上位をKEEP!!
これぞ皆さんのご協力のお陰です(^^)
見てくれた方は下の拍手ボタン 押してやって下さいね!!
ALEX MOULTON グッズ・・・
巷で旬の「アレックス モールトン自転車展 2010」の写真集が届きました!!
以前CZも立ち寄ったモールトン展示会の時のもので、モールトニアの卵としては必需品!!
何れプレミアムになる物と想定し保存版として一冊キープ!!
マニア必需品の緑本に記念品・ステッカー等々メインの自転車以外は揃ってきましたね!!
若干知識が先行し頭でっかちのCZは本体選びも拘りが・・・
なので元々出物が少ないモールトンは早々見つからないのが現状です!!
CZの知人が現在ドイツから船便で輸送中のお城製AM-7を譲渡してくれる話もあり
日本上陸が待ち遠しい・・・そんな心境です!!
なので念願のモールトニアになれる日も近いかも(^^)
お陰様でブログランキング・エントリー部門上位をKEEP!!
これぞ皆さんのご協力のお陰です(^^)
見てくれた方は下の拍手ボタン 押してやって下さいね!!
アレックス モールトン自転車展に・・・
今日はW113の査定で都内まで足を運びましたが状態が思わしくなく交渉は断念!!
その序と言っては何ですが、しっかりブログネタをゲットしてきました!!
超お洒落な代官山ヒルサイドプラザでALEX MOULTONという
自転車の展示会が開催中でちょっとだけ覗いてみました!!
ネットで知り合った方がこのイベントを企画し招待してくれていたので入場できましたが、
フリーで行くのは若干敷居が高そうで入館しずらそうにも思えます(^^);
館内には超稀少な歴代モールトンが博物館並みにディスプレーされていて圧巻です!!
流石代官山でのイベントと頷けるレイアウト・・・アート的演出が光りますね!!
総輸入元のダイナベクターも賛同し、各有名販売店も協賛!!
初期型モールトンも魅力的でしたが、やはりお城製のモールトンはオーラがあります!!
お城製でもラインナップは数種類あるのですが、パイロンモデルは相当ヤバイですね!!
ウィシュボーンステム仕様はあり得ない程の美しさ・・・
もはや自転車という概念を超越しているかの様にも思える魅惑的な作品!!
見て良かったのか、見ない方が良かったのかは今は解かりませんが・・・
ただ確実なのは大きな溜息が1つ出た事かなぁ~・・・(^^)
このモールトン展覧会は4日(日曜日)まで行っていますのでモールトニアの方は勿論
ミニベロ好きの方も是非足を運んでみては・・・滅多にない企画ですから!!
しかもなんと入場無料・・・詳しくはダイナベクターのHPを参照下さいませ!!
お陰様でブログランキング・エントリー部門TOPをKEEP!!
これぞ皆さんのご協力のお陰です(^^)
見てくれた方は下の拍手ボタン 押してやって下さいね!!
マイブームになるのか?・・・
朝夕の通勤時や出かけた先でも何故か気になる自転車・・・
はしかの様に直ぐに興味が失せるのではと廻りからも言われていましたが、
どうやら興味は増す一方で・・・
で自分の休暇を利用して数件の折り畳み・ミニベロ専門店を覗いてみました!!
超魅力的なカンパやシマノのハブがゲラスケースの中に・・・
う~ん一品一品が実に美しいですね、ベースの自転車も無いのに夢だけは膨らみます(^^)
店内には存在すら知らなかったモデルもあり余計迷ってしまうほどの品揃え!!
実用的で堅実なDAHONやブロンプトン、
走りに定評のあるBD-1等色々と拝見し実際試乗もして見ました!!
試乗できなかったけどデザイン的に魅力的なモールトン・・・
上級者向きのお城製からパシュレイ社製TSRまでフルラインアップ!!
モールトンの中でもOEMで低価格?を実現しているTSRシリーズ・・・
新車なのにフレームの塗装レベルにはちょっと驚き、しかもお城製でも!!
TSR完成車輌についているパーツレベルが低いのは後々好みのパーツに
バージョンUPする楽しみがあるので無理やり良いと思い込んだとしても、
フレームペイントもやり直しとなると新車の意味が無いような気がしてしまう・・・
職業柄で厳しく見た訳ではなく・・・まぁあくまでも個人的主観なので・・・。
新車があのレベルなら中古を納得レベルに仕上げる方が安上がり&楽しめるかなぁ~(^^)
でもそんな事をやっていると一番乗りたいシーズンが終わり冬になっちゃうじゃん・・・!!
モールトンの専門誌等を探すなら、本DVDの専門書店「リンドバーグ」がお勧めかも(^^)